アイキャッチ

注目集まるポジション「VPoE」の役割は? CTOとの違いや仕事内容を解説

エンジニア辞典

組織にはさまざまな役職が存在しますが、最近注目されている「VPoE」という役職をご存じでしょうか?

VPoEとは技術部門のマネジメント責任者を意味し、近年有名企業を中心に導入が進んでいます。エンジニアとしての経験を生かせるキャリアパスの一つで、エンジニアリングチームの形成や体制づくりを担う重要なポジションです。

この記事では、VPoEの役割や仕事内容、CTOとの違い、求められるスキルなどについて詳しく解説します。

VPoEとは?

VPoEとは「Vice President of Engineering」の略称で、エンジニアのマネジメントを統括する役職です。

DXの推進やリモートワークなどが普及し、ITエンジニアの需要が高まる一方、人材不足は深刻化。組織としてエンジニアのパフォーマンスを最大限に引き出すには、人材に対する適切なマネジメントが欠かせません。そこで、エンジニア人材のマネジメントに特化し、責任を持つ役職であるVPoEに注目が集まっています。

VPoEの役割

VPoEは技術部門のマネジメント責任者として、エンジニアチームを統括する役割があります。具体的にはエンジニアの採用・育成や、エンジニアが最大限にスキルを発揮できる環境づくりを行い、パフォーマンスを向上させるための人事体制を整えます。

また経営陣と現場のエンジニアをつなぐ役割もあるため、エンジニア視点だけでなく経営的な視点からも組織の目標を達成し事業を発展させることも求められます。

CTOとの違い

技術部門の責任者と聞くと、CTO(Chief Technology Officer)を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。ここでは、CTOとVPoEの違いについて解説します。

CTOとは「最高技術責任者」を意味する役職で、技術部門のトップとして経営視点で技術戦略や方針の決定を行い指揮をとる役割があります。CTOが企業としての技術方針を決定し、VPoEはその方針に沿ってエンジニア組織のマネジメントを行います。CTOは「技術に関する責任者」、VPoEは「エンジニア組織のマネジメントに関する責任者」と認識しておくとよいでしょう。

VPoE

また、CTOが組織経営にも携わるのに対し、VPoEの業務は技術部門のみにとどまります。中小企業やスタートアップ企業ではCTOがVPoEの役割を兼任することも多いですが、CTOとは別にVPoEを置くことでCTOが本来の業務に集中できるというメリットがあります。

VPoEが注目される理由

VPoEという役職について、GAFAを始めとする海外のIT企業では以前から一般的でしたが、日本ではあまり見られませんでした。しかし近年は、日本においてもIT企業を中心に導入するケースが増えています。理由として以下のようなものが挙げられます。

・IT人材の獲得

デジタル活用の機会が飛躍的に増加したことでエンジニアの需要が高まり、企業で十分な人材を確保することが難しくなっています。特に能力の高い人材の獲得競争は激化しており、好条件のオファーを提供して獲得できたとしても、他社から引き抜かれる可能性も考慮しなければなりません。

良い人材に定着してもらうためには、採用・育成や環境改善などの組織マネジメントに特化したVPoEの役割が必要とされているのです。

・働き方の多様化

リモートワークやフレックスタイムなど、ライフスタイルに合わせた自由な働き方が主流になったことで、組織のあり方も変化しています。

そのため、従来のように単純に命令を下すだけのリーダーシップではなく、メンバーそれぞれが働きやすい環境で生産性を上げられる組織運営が求められているのです。現場の細かなニーズと経営層をつなぐVPoEの役割はこのような部分でも重宝されます。

VPoEの仕事内容

ここからは、VPoEの具体的な仕事内容について解説します。

エンジニアの採用・育成・評価

自社に必要なエンジニアを獲得するため、採用業務から携わります。組織が必要とする能力や人物像を把握したうえで、人事部門と連携し優秀なエンジニアの獲得に努めるのです。

また、採用後はそれぞれのエンジニアが組織内で活躍して自社に定着するように、育成やフォローを行う必要があります。適切な人事評価を行い、人件費に見合ったパフォーマンスを上げられるよう管理することも重要な業務です。

エンジニアチームの形成・運営

エンジニアが能力を十分に発揮し、パフォーマンスが向上するようなチーム形成や継続的な運営がVPoEには求められます。組織内のエンジニアを適切なチームに配属して役割を与え、それぞれが効果的に働けるような体制を作ります。

VPoE

また、モチベーションを持続できるようなチーム全体の目標設定や個人の目標設定、スケジュール設定なども必要です。

これらの業務はPM(プロジェクトマネジャー)やPL(プロジェクトリーダー)が担うイメージを持つかもしれませんが、PMやPLはプロジェクト単位の責任者。VPoEは企業全体のエンジニアマネジメントの責任者であるため、責任範囲はより広くなると言えます。

他部署とのコミュニケーション

VPoEはエンジニアの代表として他部署のリーダーとコミュニケーションを取り連携することも重要な業務です。

コミュニケーション不足で部署間の認識に齟齬がある場合、プロジェクトの失敗やトラブルにつながりかねません。各部署の進捗や疑問の解消、認識合わせのコミュニケーションを円滑に行うことが求められるのです。エンジニアの抱える課題を効率的に解決して的確な指示を出すことで、エンジニアが働きやすい環境づくりに努めます。

VPoEに求められるスキル

ここまで紹介したように、VPoEは非常に責任のあるポジションです。与えられた業務を遂行するには、具体的にどのようなスキルが求められるのでしょうか。

エンジニア組織のマネジメント力

VPoEにとって重要とされるスキルの一つが、エンジニア組織を統率するためのマネジメント力です。エンジニア視点と経営視点の両面を併せ持ち、組織としての課題解決ができるようチーム運営を行う高度なマネジメント力が求められます。

同時に、エンジニア一人一人が能力を発揮できるよう、仕事量の調整や要望のヒアリングなど細かな気配りを忘れず、組織の中の小さな変化にも配慮する必要があるのです。

エンジニアとしてのスキルセット

メンバーとのコミュニケーションのために、エンジニアとしての専門的なスキルセットがあることが望ましいでしょう。採用・育成・評価・チーム形成・運営のすべてに役立ちます。

エンジニアの立場からしても、リーダーであるVPoEに技術的な理解があると、業務について相談しやすく信頼が増すはず。豊富な知識はチームの結束力の強化にも効果的です。

VPoE

リーダーシップ

エンジニアチームを率いるVPoEには、良い組織へ導くためのリーダーシップが求められます。エンジニアが迷うことなく一丸となって課題解決に取り組めるよう、方向性を導く役割があります。

ただ指示を出すだけでなく、それぞれのエンジニアが自分で選択して適切な行動ができるようにリードすることが理想的です。そのためにはエンジニアのモチベーションを向上させ、信頼を得られるような日々のコミュニケーションが重要でしょう。

課題解決力

経営方針を考慮しながらエンジニアリングチームを運営していく過程では、さまざまな課題が発生するでしょう。その際には課題を的確に特定し、解決するための方法を策定して実行するスキルが求められます。

リーダーとして一人で意思決定するのではなく、必要に応じてメンバーへのヒアリングを行い、それぞれの考えを考慮することもチーム運営では重要です。

VPoEになるには

VPoEはエンジニアとしてのそれまでの経験を生かせるキャリアの一つ。ここでは、VPoEを目指すための具体的な方法について解説します。

PMやPLの経験を積みマネジメント力を身につける

エンジニアとして技術的な経験を積みながら、次のステップとしてPMやPLを目指しましょう。

PMやPLとしてチームのメンバーを率いてマネジメントを経験することは、VPoEに必須とされるスキルの習得につながります。マネジメント力が評価されれば、現在働いている企業でVPoEのポジションが空いた場合、もしくは新たに設置される場合に有力な候補となるはずです。

VPoEの求人に応募する

他の職種と比較すると多くありませんが、VPoEを募集している求人もあります。しかし、マネジメント経験や採用経験が必須条件とされていることがほとんどのため、ハードルが高く感じる方も多いでしょう。まずはエンジニアとして、前述したPM・PLの経験を地道に積んでいくことが必要です。

また、企業によってVPoEの業務範囲はさまざまです。特にスタートアップの企業などでは、開発業務などを含む広い範囲を一人でこなすことを求められるかもしれません。求人内容をきちんと確認し、納得したうえで応募するのがおすすめです。

起業する

自分自身で起業し、VPoEに就任することも一つの手段です。思い描いたビジネスプランを実現するエンジニアチームのマネジメントに携われるでしょう。

起業には豊富な経験や経営知識、明確なビジネスプランが必要なためハードルは高いですが、方法の一つとして選択肢になり得ます。

VPoEの将来性

VPoEというポジションは今後さらに多くの企業で浸透していくと予測されます。開発体制の多様化やIT人材の不足を背景に、将来性が高いポジションであると言えるでしょう。

リモートワークやフレックスタイム制などが主流となり、働く場所や時間を問わず多様な人材の採用が可能になりました。海外の企業に業務委託するオフショア開発も今後さらに活発になるかもしれません。

VPoE

また、先にも述べたようにIT人材は不足しているため、優秀な人材を自社に定着させることが重要となります。そのためエンジニアチームの働きやすい環境づくりやエンジニア人材の採用・育成にスピード感を持って取り組めるVPoEのニーズが高いのです。

VPoEはエンジニアが目指すべき将来性の高いキャリアの一つ

企業が成長するには技術面だけでなく、組織面でも課題をクリアして強化させる必要があります。特にビジネスにおいてエンジニアの活躍が期待される昨今、エンジニアチームのビルダーであるVPoEのポジションは重要です。

開発体制や働き方の多様化が進む近年では、これまでのようにただ指示を出すだけでなくエンジニア一人ひとりに寄り添ったマネジメントが求められることが多いです。実際にエンジニア経験がある方なら、ご自身の経験やエンジニア視点を生かしてVPoEとしての活躍につなげられるでしょう。

VPoEは将来性が期待でき、エンジニアチームをリードする責任者として非常にやりがいのある仕事です。ぜひ今後のキャリアの選択肢として検討されてみてはいかがでしょうか。

文/江副杏菜

Xをフォローしよう

この記事をシェア

RELATED関連記事

RANKING人気記事ランキング

JOB BOARD編集部オススメ求人特集





サイトマップ