アイキャッチ

スクラム開発とはアジャイル開発の一種! 特徴やメリット・デメリット、適したプロジェクトについて解説

IT用語集

システムの開発手法にはさまざまな種類があります。中でも近年よく採用されるのが、スピードや柔軟性の高さが特徴のアジャイル開発の一種であるスクラム開発をご存知です。

開発体制や進め方に特徴のあるスクラム開発を活用することで、プロジェクトの生産性や品質の向上が期待できます。

この記事では、スクラム開発の特徴やアジャイル開発との関係性、進め方、メリット・デメリットについて詳しく解説します。また、スクラム開発が適している開発プロジェクトについても紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

スクラム開発とは

スクラム開発とは、アジャイル開発手法の一種で、複雑なプロジェクトを迅速かつ効果的に進めるためのフレームワークです。少人数のスクラムチームを形成し、短期間で開発を行います。

機能ごとに1~4週間の期間で設定される「スプリント」と呼ばれる単位を繰り返して開発を進めることも特徴です。

スクラム開発とは?特徴やメリット・デメリット、適したプロジェクトについて解説

アジャイル開発とは

そもそもアジャイル開発とは、システム開発における「計画」「設計」「実装」「テスト」「運用」の工程を機能単位の小さいサイクルで繰り返す開発手法のことです。

アジャイル開発では、要件定義で細部まで固めることをぜす、大まかに設定しることが特徴です。そのため、開発途中の仕様変更にも対応しやすいというメリットを持ちます。

また、リリース後にブラッシュアップしていくことを前提として、優先度の高い機能から開発を進めていきます。従来のウォーターフォール開発と比較すると、柔軟性の高さや開発スピードが速いのです。

一言でアジャイル開発と言ってもその手法にはさまざまな種類があり、それぞれ向いているプロジェクトや進め方が異なります。このアジャイル開発手法のうち、もっとも有名と言えるのがスクラム開発です。

スクラム開発の特徴

では、スクラム開発の特徴とされるポイントを見ていきましょう。

・少人数で開発を進める

スクラム開発は、通常5~10人程度の少ない人数でチームを形成します。開発スピードが求められるスクラム開発では、チームメンバーがそれぞれの専門領域を超えてすべてのフェーズに携わるため、情報共有や意思決定を迅速に行いやすい少人数が推奨されます。

・コミュニケーションを重視する

スクラム開発という言葉は、ラグビーの試合再開の型である「スクラム(scrum)」が由来となっています。ラグビーのようにメンバー同士が密にコミュニケーションを取り合って集団で力を合わせることが特徴です。チーム内で頻繁にミーティングを行い、全員が状況を把握しながらチーム一丸となって開発に取り組みます。

・短期間のスプリントを繰り返す

先述したように、スクラム開発は1~4週間のスプリントと呼ばれる期間の中で機能ごとに要件定義、開発、テスト、リリースを行います。優先順位の高いものから着手し、スプリントを何度も繰り返すことでシステム全体を作り上げます。

スクラムチームを構成する人材

スクラムチームを構成するには、次の三つの役割を担う人材が必要です。

スクラム開発とは?特徴やメリット・デメリット、適したプロジェクトについて解説

プロダクトオーナー

開発するプロダクトの責任者となる役割です。チームをリードし、高いパフォーマンスを発揮できるようにサポートすることでプロダクトの価値の最大化を目指します。顧客とコミュニケーションを取り、具体化した要件や方向性を開発チームへ共有したり、顧客のニーズと進捗状況にズレがある場合は調整したりすることが重要な業務です。

開発作業に直接関わることはありませんが、側面からサポートしてチームの舵取りをする役割と言えます。

スクラムマスター

スクラム開発を円滑に実行するために支援する役割です。プロジェクトの進行役となり、スクラムが有効に機能していない場合は仕組みや進め方を見直して調整を行います。

また、チーム全員がスクラムの理論を理解して実践できるようにコーチングしたり、メンバーの相談役になったりすることも重要な役割です。さらに特定のメンバーに業務負荷が集中しないようにタスクの配分を調整するほか、必要に応じてチームとチーム外のステークホルダーとの交渉や相談を行う場合もあります。

開発者

実際にプロダクトの開発作業を行う役割です。プロジェクトに必要なスキルを持ったメンバーが、設計・コーディング・テストなどの一連の開発作業を実施して目標とする機能を作り上げます。

少人数で開発を進めるため、専門分野だけでなくより広範囲を担当できる人材が求められます。また、開発チームにリーダーは存在せず、各メンバーがプロフェッショナルとしてお互いに責任を持つことが特徴です。

スクラム開発の進め方

スクラム開発はどのようなプロセスで行うのでしょうか?

一つのスプリントは、一般的に次のような流れで進めます。

スクラム開発とは?特徴やメリット・デメリット、適したプロジェクトについて解説

プロダクトバックログの作成

プロダクトバックログとは、開発するプロダクトへの要望一覧や、チームで定めた目標を達成するために必要なタスクリストのことです。リストには優先順位がつけられ、プロダクトオーナーによって作成・管理されます。開発メンバーもフィードバックを行いますが、顧客にも共有されるため専門用語などは使わずにわかりやすく記述する必要があります。

スプリントプランニング

スプリントプランニングとは、作成したプロダクトバックログをもとに今回のスプリントで実装する項目を選択して計画することです。加えて、スプリントゴールの設定やメンバーへのタスク配分、工数見積もりなどを行います。

開発・デイリースクラム

目標や計画に沿って、実際に開発を行う工程です。開発がスタートすると、「デイリースクラム」を実施します。デイリースクラムとは、スプリントゴール達成のために開発メンバー全員が参加し、毎日同じ時間・同じ場所で今後の作業計画や進捗の確認、調整などを15分程度で共有するミーティングです。

デイリースクラムの実施により、課題の早期発見や意思決定、集中力向上などの効果が期待できます。基本的に開発チームが主体となって行いますが、解決できない問題が生じた場合はスクラムマスターが支援します。

スプリントレビュー

開発した機能について、開発チームだけでなくプロダクトオーナーや顧客などのステークホルダーを含めてレビューを行います。デモンストレーションなどを実施し、さまざまな視点でスプリントバックログの要望を満たしているか確認する作業です。

レビューを実施して問題がなければ次の工程に進みます。しかし、問題が見つかれば次に何をすべきか検討して改善を行い、場合によってはプロダクトバックログを調整することもあります。完成度を高めるには、開発者視点だけでなくさまざまな視点からレビューをもらうことが重要です。

スプリントレトロスペクティブ

スプリントレトロスペクティブとは、今回のスプリントを振り返り、評価する工程です。スプリント中にうまくいったことや発生した問題、それらがどのように解決されたか、もしくは解決されなかったか、などについてチームメンバーで話し合います。

スプリントレトロスペクティブの目的は次回のスプリントを改善することです。そのため、振り返りによって挙げられた良いポイントは次回から他のメンバーも実践し、課題については適切な対策を講じることでより良いスプリントを目指します。

スクラム開発のメリット・デメリット

ここでは、スクラム開発のメリット・デメリットについて解説します。スクラム開発の特性を理解することで、状況に合わせて効果的に活用できるでしょう。

スクラム開発のメリット

スクラム開発によって得られる具体的なメリットは次のとおりです。

・生産性の向上が期待できる

スクラム開発はコミュニケーションとスピードを重視してチーム一丸となって開発を行うため、効率的に作業が進み生産性の向上につながります。また、優先順位の高い機能の開発から着手するため、最低限必要な機能が揃ったタイミングでリリースができ、短期間での成果を生み出しやすいです。

・仕様変更に強い

スクラム開発は短いスプリントの中でそれぞれ目標設定や設計、開発、テスト、リリースといったサイクルを繰り返します。そのため、開発がスタートしてから急な仕様変更が発生した場合でも全体に影響はなく、スプリントごとに計画の見直しや調整を柔軟に行えます。

・問題の早期発見が可能

デーリースクラムで毎日チームメンバー全員が進捗状況や課題を確認・共有することにより、対処すべき問題を早期に発見することが可能です。また、修正する際もミニマムな開発のため影響範囲は少なく、迅速に前工程に戻って対処できます。

・工数の見積もりがしやすい

プロジェクト全体で工数を算出するウォーターフォール開発と違い、スクラム開発はスプリントごとに工数見積もりを行います。小さな単位のため、正確に工数を把握して高い精度で見積もりができる点もメリットです。

スクラム開発のデメリット

一方で、スクラム開発には次のようなデメリットも存在します。

・開発者には高い技術力が必要

スクラムチームは少人数で構成されるため、メンバーの技術力によって成果物の品質が左右されやすいです。プロダクトの品質を保ちつつ、スムーズに開発を進行するためには一定以上の経験とスキルを持つ開発者が求められます。

・スケジュールの全体像が把握しにくい

スクラム開発は仕様変更に柔軟に対応できることがメリットである反面、開発の内容がその都度変更されることによりスケジュールの全体像を把握しにくいデメリットもあります。そのため、プロダクトオーナーには高い進行管理スキルが必要です。

スクラム開発が向いているプロジェクト

最後に、スクラム開発のメリット・デメリットを考慮したうえで、スクラム開発が適しているプロジェクトについて紹介します。

要件の全体像が定まっていないプロジェクト

スクラム開発は要件の全体像がまだ正確に定まっていないものの、スピードを重視して開発をスタートさせたいプロジェクトに最適です。要件が定まっている機能から優先して開発を進め、状況を見て判断しながら全体の計画を固めていくことができます。

ビジネスの状況によって優先度が変わるプロジェクト

複雑で変化の多いユーザーや市場のニーズ、競合他社の状況などによって、要求事項や優先順位が頻繁に変更されるプロジェクトにも向いています。スプリント単位でフィードバックを得ることで、変化に対して柔軟に対応できます。

小規模で長期間運用するプロジェクト

スクラム開発は、まずは小規模でリリースし、ユーザーの反応を見ながら改善しつつ長期間運用していきたいプロジェクトにも向いています。たとえば一般ユーザー向けのWebサイトやアプリケーションなどが挙げられるでしょう。利用状況を観察しながら、ユーザーの声を反映したブラッシュアップが可能です。

スクラム開発とは?特徴やメリット・デメリット、適したプロジェクトについて解説

スクラム開発はスピーディーで柔軟性の高い開発を実現できる手法

スクラム開発とは、複雑なプロジェクトを迅速かつ効果的に進めるためのアジャイル開発手法の一つです。コミュニケーションを重視して少人数で開発を進め、短期間のスプリントを繰り返すといった特徴があります。

生産性の向上や急な仕様変更への対応のしやすさ、精度の高い工数見積もりなどがスクラム開発の大きなメリットです。変化の大きい現代のビジネスニーズにマッチした開発手法と言えるでしょう。スクラムチームを構成する人材には高いスキルが求められますが、適したプロジェクトでスクラム開発を実施できれば抜群の効果を発揮します。

まずはスクラム開発の概念や特徴を理解するところから始め、メリット・デメリットを把握したうえで業務に活かしてみてはいかがでしょうか。

文/江副杏菜

転職力診断

Xをフォローしよう

この記事をシェア

RELATED関連記事

RANKING人気記事ランキング

JOB BOARD編集部オススメ求人特集





サイトマップ