アイキャッチ

怒鳴り散らして周囲がドン引き、組織崩壊……今だから語れる「若手時代のやらかし」で学んだこと【澤 円、松本勇気、ばんくし他4名】

ITニュース

あのスゴ腕エンジニアたちも、みんな失敗から学んで成長してきた。
若手時代にどのような「やらかし」をしてしまい、その出来事から何を学んだのだろうか。

今回は「世の中で活躍するエンジニアの過去の失敗」にフォーカス!

有名エンジニアたちのエピソードから、仕事で失敗してしまった時の対処法や心構えのヒントを探ってみてはいかがでしょうか。

圓窓・代表取締役/澤 円さんの失敗談

澤さんのやらかしエピソード
澤さん

とにかく、怒りまくってました。

自分が気に食わないことがあると、とにかく怒りまくり。相手が先輩であろうと役員であろうとパートナーであろうとお構いなし。

とにかく「自分が正しい」って思ったらわーわー怒鳴り散らしてました。会社の電話で、取引先に怒鳴り散らして周囲がドン引き……なんてこともありました。

いま考えると、あまりにも浅はかすぎる。。。

いいきっかけになったのは、やっぱりマネージャーになったことですね。怒鳴り散らしても相手は動かないってことを理解して、自分のマインドを変えられたのは良かったです。

プロフィール画像

株式会社圓窓
代表取締役
澤 円(@madoka510)

立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、日本マイクロソフトに転職、2020年8月に退職し、現在に至る。プレゼンテーションに関する講演多数。武蔵野大学専任教員。数多くのベンチャー企業の顧問を務める。 著書:『外資系エリートのシンプルな伝え方』(中経出版)/『伝説マネジャーの 世界No.1プレゼン術』(ダイヤモンド社)/『未来を創るプレゼン 最高の「表現力」と「伝え方」』(プレジデント社)/『「疑う」から始める。これからの時代を生き抜く思考・行動の源泉』(アスコム社)/『「やめる」という選択』(日経BP社) Voicyチャンネル:澤円の深夜の福音ラジオ オンラインサロン:自分コンテンツ化 プロジェクトルーム

日本IBM/戸倉 彩さんの失敗談

戸倉さんのやらかしエピソード
戸倉さん

私は20代の頃、QAエンジニアとして働いていた時期がありました。その職では多様なネットワークを使い分けながら、日々のタスクに取り組んでいました。

ある日、検証作業を進めている最中に、上司から突然、作業を中断するよう指令を受けました。そのときは事の重大さを理解できず困惑しましたが、後に自分のネットワークスイッチの設定ミスによるブロードキャストストームが原因であることが判明したんです。

このインシデントが他部門にも影響を与えたことで、ブロードキャストが如何にパワフルか、そして誤った使い方をすれば深刻な問題を生じさせるリスクがあることを痛感しました。

もしも担当しているお客様のネットワークでこのようなトラブルが起こったと想像するだけで、身の毛がよだつ思いです。

この経験から、ネットワークのセットアップや変更を行う際には、設定の正確性を何度も確認すること、そして設定変更後には影響範囲を慎重に検証することがいかに重要かを学びました。

職種が変わった今でも、ネットワークにアクセスする前には、参加しているネットワークの種類を再確認すること、影響を及ぼす可能性のある変更を行った際には周囲に通知すること、そして万が一のために迅速に元の設定に戻せる準備をしておくことを習慣づけています。

これらの行動は、私自身の信頼性を高めるだけでなく、リスク管理能力を向上させています。

プロフィール画像

日本アイ・ビー・エム株式会社
カスタマーサクセス部長
戸倉 彩さん(@ayatokura

2011年11月より日本マイクロソフトにてテクニカルエバンジェリストとしてマイクロソフトの公認キャラクター『クラウディア・窓辺』の「中の人」を担う。18年に日本IBMに入社、21年7月より日本IBM テクノロジー事業本部 第二カスタマーサクセス部長 兼 IBM Federated Developer Advocateを務める。「DevRel エンジニアフレンドリーになるための3C」(翔泳社)共著他

米マイクロソフト/牛尾 剛さんの失敗談

牛尾さんのやらかしエピソード
牛尾さん

若いころはマネジメント側にいたので、実はあまり失敗しませんでした。40歳後半でクラウドのプログラマになったので、それからの方が失敗しています。

クッソ恥ずかしい例を挙げると、フィーチャーフラグと呼ばれるスイッチがあって、そのスイッチをONにすると、とある機能が有効になるというテクニックがあります。それをONにするだけの仕事がありました。

正直「つまんないなぁ、こんなん誰でもできるよ」と思っていました。本番環境でスイッチをONしてどうなったかというと、がっつり障害が起きました。しかも自分のせいで。

そのフラグは本来「0/1」で設定しないといけないのですが、コードの該当部分のコメントに「true/false」って書いてあったので、それを信じちゃったんですね。

それからは簡単なことなどないと理解して、こういう場面も単にコードのコメントを信じずに、コードを読んで、仕組みを理解して、そしてスイッチを操作する癖をつけました。

皆さん若手かもしれんけど、わしおっさんやけどこんな恥ずかしいことしてるわ。

プロフィール画像

『世界一流エンジニアの思考法』著者
牛尾 剛さん(@sandayuu

1971年、大阪府生まれ。米マイクロソフトAzure Functionsプロダクトチーム シニアソフトウェアエンジニア。シアトル在住。関西大学卒業後、日本電気株式会社でITエンジニアをはじめ、その後オブジェクト指向やアジャイル開発に傾倒し、株式会社豆蔵を経由し、独立。アジャイル、DevOpsのコンサルタントとして数多くのコンサルティングや講演を手掛けてきた。2015年、米国マイクロソフトに入社。エバンジェリストとしての活躍を経て、19年より米国本社でAzure Functionsの開発に従事する。ソフトウェア開発の最前線での学びを伝えるnoteが人気を博す

LayerX・代表取締役CTO/松本勇気さんの失敗談

松本さんのやらかしエピソード
松本さん

マネジメントの軽視で組織のコンディションが悪化したことがありました。

対話よりも仕組みづくりで対処しようとしてしまい、結果として相互理解のないまま施策だけが実行され、メンバーのモチベーションは改善されず、離職などにつながりました。

その後は一人一人と対話して、お互いのことや課題を理解したことでだんだんと組織コンディションが上向き、改善されていったように感じます。

この失敗を経て、1on1の重要性と組織文化の重要性の2つが、自分の仕事のスタイルに刻み込まれたように思います。

お互いの理解があり、そして全員が大切にする振る舞いがあって、初めて仕組みもワークするのだなと思い、マネジメント知識ばかり追い求めるのではなく、きちんとコミュニケーションをすることの重要性を学びました。

プロフィール画像

株式会社LayerX
代表取締役 CTO 兼 AI・LLM事業部管掌
松本勇気さん(@y_matsuwitter

東京大学在学時に株式会社Gunosy入社、CTOとして技術組織全体を統括。またLayerXの前身となるブロックチェーン研究開発チームを立ち上げる。2018年より合同会社DMM.com CTOに就任し技術組織改革を推進。大規模Webサービスの構築をはじめ、機械学習、Blockchain、マネジメント、人事、経営管理、事業改善、行政支援等広く歴任。2019年日本CTO協会理事に就任。2021年3月よりLayerX 代表取締役CTO就任。開発や組織づくり、及びFintechとAI・LLM事業の2事業の推進を担当

AIエンジニア/からあげさんの失敗談

からあげさんのやらかしエピソード
からあげさん

前職でのやらかしエピソードです。

とある特殊な製品を開発していて、とても偉い人(大臣クラス)にデモをすることになりました。ただ、デモの完成度をどうしても上げきることができず、成功率70%の状態でデモに臨むことに……。

3回のチャンスがあったのですが結果は全滅。

当時は「なんて運が悪いんだ」と嘆きましたが、全部失敗する確率は計算上約3%なので、不思議でもなんでもありません。単なる自分の実力不足でした。

いまだに、デモに失敗して呆然とする私をその偉い人が慰めてくださった記憶が、おぼろげながら浮かんできます。

その数年後、さらに偉い人(総理大臣クラス)の前で、同様のデモをする機会がありました。このときは成功確率を99%まで上げた上でバックアップも備えて臨み、見事成功させることができました。

ここで言いたいのは、本番の一発勝負の怖さ(何事も100%はありえない)と、たとえ失敗してもチャンスはまた訪れるということです。

チャンスに備え、1%にこだわりましょう。

プロフィール画像

東京大学松尾研究室/株式会社松尾研究所
データサイエンティスト
からあげさん(@karaage0703

『人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室』(‎日経BP)『Jetson Nano超入門』(‎ソーテック社)を執筆。『ラズパイマガジン』『日経Linux』など多数の商業誌・Webメディアへも記事を寄稿。 個人としてモノづくりを楽しむメイカーとして「Ogaki Mini Maker Faire」をはじめとした複数のメイカー系イベントに出展。好きな食べ物は、からあげ

カケハシ・フルスタックエンジニア/椎葉光行さんの失敗談

椎葉さんのやらかしエピソード
椎葉さん

若い頃に、エンジニアとしてプロジェクトを任せてもらったときのことです。

とても大変な状況ではありましたが、なんとかチームをリードしてサービスのローンチまでたどり着けました。ほっとしたのを覚えています。

しかし、この後とても苦労することになります。

そのシステムを取り巻く運用についてはまったく考えられていなかったのです。データの登録や抽出、エラーが発生した際の検知や原因の切り分けなど、日々の運用に追われて過ごしました。

ローンチはゴールじゃなくて、サービスの始まり」ということを実感した失敗でした。それからは、システムだけでなく、それを取りまく流れ全体を考えるようになりました。

昨年、新サービスの立ち上げを担当しましたが、このときの経験が活かされていてスムーズな運用ができています。

プロフィール画像

株式会社カケハシ
フルスタックエンジニア
椎葉光行(Mitsuyuki.Shiiba)さん(@bufferings⁠⁠⁠

大学時代のアルバイトをきっかけにエンジニアとしてのキャリアをスタート。大手ECサービスの開発リード、組織サポート、CI/CDサービス開発のIndividual Contributorとして従事。2023年4月にカケハシに入社し、現在はフルスタックエンジニアとして新サービスの開発に従事している。 著書に『Jestではじめるテスト入門』(共著・PEAKS)

エムスリー・VPoE/ばんくしさんの失敗談

ばんくしさんのやらかしエピソード
ばんくしさん

若手の時は、失敗ばかりだったと思います(笑)

私はエンジニアとして世の中にイノベーションを生み出していきたいという指向が強いので、若手の時は、より良い顧客体験や仕事の在り方、開発環境を追い求め、躍起になっていました。

共にものづくりをする仲間と理想について言い争う事もあり、再現性やオープンさなどを追求しすぎたり、緊張感を生み出す行動もあったと思います。

皆、山の登り方が違うだけで、技術を愛し、互いのスペシャリティと個性を活かしながら、色々な道を作って大きな山を登る方法はあるのだと、長い時間をかけて気付きました。

今では、きっと皆のユニークさがイノベーションを生み出すのだと信じて仕事をしています。

まだまだ精進ですけど、頑張りたいですね!

プロフィール画像

エムスリー株式会社
VPoE
河合俊典(ばんくし)さん(@vaaaaanquish

Sansan株式会社、Yahoo! JAPAN、エムスリー株式会社の機械学習エンジニア、チームリーダーの経験を経てCADDiにジョイン。AI LabにてTech Leadとしてチーム立ち上げ、マネジメント、MLOpsやチームの環境整備、プロダクト開発を行う。2023年5月よりエムスリー株式会社3代目VPoEに就任。業務の傍ら、趣味開発チームBolder’sの企画、運営、開発者としての参加や、XGBoostやLightGBMなど機械学習関連OSSのRust wrapperメンテナ等の活動を行っている

Xをフォローしよう

この記事をシェア

RELATED関連記事

RANKING人気記事ランキング

JOB BOARD編集部オススメ求人特集





サイトマップ