関連記事
テックリードとは? 仕事内容や必要なスキル、CTO・PM・EMとの違いを解説
近年、日本を代表するテックカンパニーやスタートアップで導入され、求人広告でも見かけることが増えた「テックリード」というポジション。
IT業界にはマネジメントポジションが多いため、ポジションごとの違いや役割があいまいな人が多いのではないでしょうか。特にテックリードは、技術特化型のポジションなのか、マネジメント特化型のポジションなのか分かりづらいと感じている人もいるはず。
そこでこの記事では、テックリードの実態を詳しく解説していきます。
目次
テックリードとは
テックリードは、エンジニアチームの技術面におけるリーダーです。「ミニCTO」「リードエンジニア」と呼ばれることもあります。業務単位で見ると個人プレーになりがちなシステム開発において、メンバーを率いる存在としてニーズが高まっています。
他チーム・部署との連携、技術の選定などもテックリードの仕事です。本来はチームごとに配置されるのが理想的ですが、テックリードは比較的新しい職位ということもあり、まだ導入が進んでいない企業も多くあります。
テックリードと類似ポジションの違い
テックリードは、国内ではまだ浸透しきっていないため、他のポジションと混同されるケースがよくあります。類似ポジションとの違いを見ていきましょう。
CTOの違い
CTOは最高技術責任者であり、経営側のポジションです。テックリードがチームやプロジェクト単位でメンバーを率いるのに対し、CTOは会社全体を率いる役割があります。どちらも技術面でリードするという点で仕事内容は似ていますが、責任範囲は大きく異なります。
PM・EMの違い
PMはプロジェクト全体を管理する責任者です。プロジェクトが予定通り進行していくように管理するポジションですので、必ずしも技術面に長けているとは限りません。
またEMはエンジニアのマネジメントを行うポジションであり、エンジニアが最大限パフォーマンスを発揮できるように教育や目標設定を行ったり、エンジニアの採用を含む環境整備を行ったりするポジションです。
PMもEMもテックリードと責任範囲が重なる部分もあり、組織によっては兼務で両方の役割を担っているケースも珍しくありません。
関連記事
テックリードの役割と仕事内容
テックリードの仕事は、主に「技術」「マネジメント」「窓口」の三つが柱となります。それぞれどのような仕事や役割があるのかを解説します。
技術
テックリードには、システムにおける技術面の品質を担保する役割があります。そのため、プロジェクトの要求に応じて専門的な知識・経験や最新技術の知見をもとに開発方針に関する決定をしたり、トラブル発生時に迅速に対応したりします。
具体的な仕事内容
・品質を保証するためにコードレビューを行う
・開発言語やフレームワークなどを検討する など
マネジメント
メンバーのスケジュール管理やスキル・知識の底上げを担います。開発の障害となる要因を取り除く必要があるため、メンバーと頻繁にコミュニケーションを取って状況を把握したり、課題や悩みがないかを確認したりします。
具体的な仕事内容
・勉強会やコーチングなどでメンバーの技術レベルを向上させる
・スケジュール管理やタスクの割り振りをする など
窓口面の役割
テックリードはエンジニアチームのリーダーとして、他チームや他部署との窓口役も担います。特にプロジェクト開始時は、トラブル防止の観点から関係各所と認識をすり合わせておく必要があります。非エンジニアと接する機会も多く、プロジェクトの目的や技術的な説明を分かりやすく伝えることが求められます。
テックリードに必要なスキル
役割と仕事内容からも分かるように、テックリードは技術的に高い能力を有しているのはもちろん、優れたヒューマンスキルが必要です。具体的にどのようなスキルや能力が必要になるのかを見ていきましょう。
高い技術スキル
テックリードは技術面におけるリーダーのため、システムの設計から実装までを行える技術力や実務経験が非常に重要となります。一方で、日々進化する技術のキャッチアップも大切です。常に最新技術にアンテナを張り、チームに適宜取り入れていくことでメンバーの技術力底上げにもつながるでしょう。
また、トラブルが発生しないようボトルネックを早急に排除したり、トラブル発生時に素早く原因を突き止めて対処したりする能力も必要です。
テックリードには、「技術的なトラブルが起きても、あの人がいれば大丈夫」と思ってもらえるレベルの技術力が必要となります。
コミュニケーションスキル
テックリードのメインミッションはチームを率いてシステムの品質を担保する点にあります。つまり高い技術力を発揮するだけでなく、チームのメンバーの好パフォーマンスを引き出すことが重要なのです。
プロジェクトの進捗把握や指示出しにはメンバーとの日常的なコミュニケーションが必要不可欠。また、メンバーが高いパフォーマンスを発揮するための土台作りには外部との折衝も必要です。
マネジメント・コーチングスキル
テックリードが高い技術力を有していても、それをメンバーに効果的に伝えられなければ1人で開発しているのと変わりません。行き詰まっているメンバーがいたらサポートしたり、チーム全体の技術力を底上げするべく勉強会を実施したりすることも必要です。ときにはメンバーが自分自身で答えを見つけられるように誘導するような動きも求められるでしょう。
テックリードになるには
テックリードになるには、まず技術者として高いレベルに達している必要があります。さまざまなプロジェクトに参加し、実務経験を積みながらプロジェクトリーダーとしてマネジメントを学んでいきましょう。その上で技術志向の人はテックリード、マネジメント志向の人はEMやPMなどのキャリアを目指すのがおすすめです。
冒頭でも述べたとおり、テックリードは日本において新しい職位ですので、配置していない企業も珍しくありません。テックリードを目指すのであれば、まずはテックリードを導入している企業に入社することも重要です。
また、企業によってはテックリードと別のポジションが兼任となっているケースがあります。「テックリード」という職種名にこだわらず、仕事内容や応募資格などをチェックして自分の希望に合ったキャリアが選択できるようにしましょう。
まとめ:テックリードは技術面を牽引するリーダー
テックリードはその名のとおり技術面におけるリーダーで、技術的な側面もマネジメント的な側面も持ち合わせるポジションです。それゆえに、高い技術力やヒューマンスキルが求められ、非常に市場価値の高い人物といえるでしょう。
テックリードとしてキャリアを積むことで、ITアーキテクトやEM、CTOなどのキャリアが拓ける可能性もあります。ぜひキャリアパスの一つとして、選択肢にいれてみてはいかがでしょうか。
文/赤池沙希
RELATED関連記事
RANKING人気記事ランキング
米国優位が揺らぐ?ひろゆき「CPUの進化でGPU神話って崩壊しません?」【AI研究者・今井翔太が回答】
NEW!
表面的なテクニックより「基礎基本の重要性」に気付かされた一冊【Node.js 日本ユーザーグループ代表・古川陽介】
AWS認定資格10種類を一覧で解説! 難易度や費用、おすすめの学習方法も
NEW!
正論モンスター化に要注意!ぎくしゃくしない「ミスの指摘」のコツ【澤円「コミュ力おばけ」への道】
社会で成功するゲーマーに、ひろゆきが聞く「現実世界を攻略できないゲーマーに足りないものって何すか?」
JOB BOARD編集部オススメ求人特集
タグ