エンジニアtypeが運営する音声コンテンツ『聴くエンジニアtype』の内容を書き起こし! さまざまな領域で活躍するエンジニアやCTO、テクノロジーに関わる人々へのインタビューを通じて、エンジニアとして成長していくための秘訣を探っていきます。
>音声で聴きたい方はこちら
成果を出すためには「小さなHabits(習慣)の積み重ね」を【牛尾剛×ばんくし/聴くエンジニアtype Vol.51】
自身を「三流エンジニア」と語りつつも、ストラテジーで攻略してきたという『世界一流エンジニアの思考法』著者・牛尾 剛さん。
数々の一流エンジニアと接する中で見つけた「エンジニアの成長に必要なもの」は非常にシンプルな答えだった。
【ゲスト】
『世界一流エンジニアの思考法』著者
牛尾 剛さん(@sandayuu)
1971年、大阪府生まれ。米マイクロソフトAzure Functionsプロダクトチーム シニアソフトウェアエンジニア。シアトル在住。関西大学卒業後、日本電気株式会社でITエンジニアをはじめ、その後オブジェクト指向やアジャイル開発に傾倒し、株式会社豆蔵を経由し、独立。アジャイル、DevOpsのコンサルタントとして数多くのコンサルティングや講演を手掛けてきた。2015年、米国マイクロソフトに入社。エバンジェリストとしての活躍を経て、19年より米国本社でAzure Functionsの開発に従事する。ソフトウェア開発の最前線での学びを伝えるnoteが人気を博す
【MC】
エムスリー株式会社 VPoE
河合俊典(ばんくし)さん(@vaaaaanquish)
Sansan株式会社、Yahoo! JAPAN、エムスリー株式会社の機械学習エンジニア、チームリーダーの経験を経てCADDiにジョイン。AI LabにてTech Leadとしてチーム立ち上げ、マネジメント、MLOpsやチームの環境整備、プロダクト開発を行う。2023年5月よりエムスリー株式会社3代目VPoEに就任。業務の傍ら、趣味開発チームBolder’sの企画、運営、開発者としての参加や、XGBoostやLightGBMなど機械学習関連OSSのRust wrapperメンテナ等の活動を行っている
成長は物理。裏ワザはない。
ばんくし:牛尾さんにとって、成長のために必要なものって何ですか?
牛尾:僕は「成長は物理」だと思っているんです。
と言うのも、以前マネジャーが言っていた「There is no magic」という言葉がすごく腹落ちして。結局、愚直に本を読んだり、習得したい言語の文法を理解したりするのをちゃんと積み重ねるのが大事だと思うんですよね。
世の中には「10分で分かる」とか「超成長」とか謳った動画がたくさんあって、みんな裏ワザみたいなものを探してしまいがちだけど……。
当たり前のノウハウをきちんとやっていくこと。成長って、本質的にはそういうものだと思います。
ばんくし:「攻略法」が好きな牛尾さんも、エンジニアとしての成長に関しては王道が一番なんですね。
牛尾:今の時代って、いろんなことの「やり方」が確立しているじゃないですか。だからそのやり方を愚直にやるのがむしろ「攻略法」なのかなという気がします。
ばんくし:基礎の勉強って、大事だけど大変ですよね。僕の場合、大学でコンピューターサイエンスを学んでいて、そもそも素養として持っていたものを働きながら強化していった……という形なんですが。
牛尾:最高ですね。その道が一番良いと思う。
ばんくし:私はありがたいことに大学に行かせてもらったから成り立っているところもあると思うのですが、ゼロから自分の力で積み上げていくのはやはり大変だと思います。
牛尾:もしかしたら今後意見が変わることはあるかもしれないですが、僕の場合、自分は不器用でプログラマーとしての質は良くないということを受け入れて、いろいろ試した結果分かったのが「知識を積み上げていけば、アウトカムが手に入る」という非常に物理的なものでした。
個人の頭の良さや才能にかかわらず、誰でも勉強することはできるじゃないですか。もしかしたら賢い人は僕の半分の時間で習得できるかもしれないけど、人の2倍の時間をかけて勉強すれば僕もできるようになるとも言えるし。
ばんくし:いろいろな方法を試している間は失敗もあったと思いますが、今となってはそれも重要なことだったのですね。
牛尾:全部が全部うまくいくなんてことはないですからね。だから皆さんも、うまくいかないことがあっても気にしなくていいと思いますよ。「そんなもんや」と考えればいいんです。
ばんくし:なるほど。失敗しても深く考えない。そのうえで、基礎を積み重ねていくのが大切であると。
牛尾:無理をする必要はないんですけど、自分がルーティンでやっていることの内容を少しだけ変えるといいです。
僕の好きな『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』という本に、英国のサイクリングチームが、小さい習慣に対して少しずつ調整を繰り返した結果、オリンピックで優勝したという話が出てきます。
Habits(習慣)って、短い期間では成長を実感しづらいです。モチベーションを保ち続けるのが難しいという人も多いと思います。ですが、僕は小さな積み重ねの重要さを理解しているので、モチベーションが下がることはないです。
僕はランニングや筋トレが趣味なのですが、毎日「今日もHabitsを達成したな」と感じています。
ばんくし:モチベーションを維持したり、最終的に結果を出したりするのに「小さい変化の積み重ねが重要」というのは仰る通りですね。成長のために、最近はどのようなことをしていますか?
牛尾:その時その時に強化したいものをHabitsに設定しています。時間は有限なので、やることを増やし続けることはできないですからね。
ずっと力を入れているのはヘルス系です。僕は今50歳なんですけど、年を取ると元気をキープするためには運動がすごく大切で。ランニングや筋トレはずっと続けています。
あとは1日最低30分と決めて、英語のリーディングを勉強しています。アプリで学習状況を記録しているのですが、半年くらい続けたらどういうアウトカムが出るかが楽しみです。
ばんくし:「積み重ねる力」が本当に強いですね。
牛尾:Habitsが良い結果につながることが分かってますから。「お、今日もHabitsを積み重ねてるぜ、いえーい!」みたいな気分になれますよ。
ばんくし:私自身も、この『聴くエンジニアtype』がHabitsになっている気がします。最後に、これからやりたいことやチャレンジしたいことを教えてください。
牛尾:やはり僕は三流なので、一流になりたいです。これまではストラテジーでサバイブしてきただけで、コーディングが早くなったわけじゃないし……。
あ、ただこの前やったFlexConsumptionのHTTPスケーリングはスループットが爆発的に良くなってすっごく気持ちよかったですね。もともと僕は世界中の人々が使ってくれるようなサービスを作るのが夢だったので、その第一歩になったと思います。
ばんくし:私からすれば既にグレートエンジニアだと思うのですが(笑)。次にお会いするときはさらにグレートエンジニアになっているのですね。
牛尾:一流目指して頑張ります。
次回からは東京大学松尾研究室/株式会社松尾研究所のデータサイエンティスト・からあげさんをゲストにお迎えしお届けします。お楽しみに!
文/赤池沙希
RELATED関連記事
RANKING人気記事ランキング
NEW!
【稼げるIT職種2025】「年収800万円以上欲しいエンジニア」が知っておきたい、今狙い目の職種TOP4
日本のエンジニアは甘すぎ? 「初学者への育成論」が米国からみると超不毛な理由
縦割り排除、役職者を半分に…激動の2年で「全く違う会社に生まれ変わった」日本初のエンジニア採用の裏にあった悲願
サスケ完全制覇者・エンジニア森本裕介の素顔「この先もSASUKEを諦める選択肢はない」【サスケくん】
NEW!
成長したいなら「責任を取る側に立つ」一択。学生起業・CTO歴任を経て松本勇気が推す、エンジニアが伸びる環境
JOB BOARD編集部オススメ求人特集
タグ