アイキャッチ

X-Tech(クロステック)とは? ニーズが高まる理由やFinTech、EdTechなどの具体例を解説!

IT用語集

近年、ニュースや雑誌などで「FinTech(フィンテック)」や「EdTech(エドテック)」などの「◯◯Tech」という言葉を見聞きする機会が増えたのではないでしょうか。これらは総称して「X-Tech(クロステック、もしくはエックステック)」と呼ばれ、既存のビジネスとテクノロジーを掛け合わせる取り組みを指します。

X-Techに取り組む企業は多く、IT業界だけでなくあらゆる分野へ広がりを見せています。この記事では、多くの企業が注目するX-Techの基本知識と活用される技術、X-Techの代表的な例について解説します。

X-Tech(クロステック)とは?

X-Tech(クロステック)とは、既存のビジネスと最新のテクノロジーを掛け合わせて新たな価値や仕組みを生み出す取り組みのことです。また、これにより生まれた新たなサービスやビジネスそのものを指す場合もあります。

X-Tech自体はビジネスとテクノロジーの融合を示す総称であり、特定の業界のビジネスを指すときには「◯◯Tech」と各業界の呼び名を当てはめて使われます。たとえば金融(Finance)とIT技術を掛け合わせたFinTech、教育(Education)とIT技術を掛け合わせたEdTechなどです。

X-Techが登場したのは2015年頃と言われており、当時は主にデジタル分野に精通するIT業界で活用されていました。しかし、現在ではIT業界に限らずあらゆる業界にX-Techが広がっています。

X-Tech(クロステック)のニーズが高まる背景

なぜX-Techは業界を問わず注目を集め、ニーズが高まっているのでしょうか。その理由として考えられるものを三つ紹介します。

スマートフォンの普及

近年スマートフォンやタブレットが急速に普及し、あらゆる層の人がITサービスを気軽に利用できるようになりました。企業にとってはスマホユーザーへのアプローチが大きなビジネスチャンスとなります。

そのためインターネットを通じたサービス提供や販売促進の重要性が増し、X-Techが求められるようになりました。また、企業活動に生かせる顧客データ収集のニーズも、X-Techの導入を後押ししています。

コスト削減への期待

X-TechによりIT技術を活用することで、業務効率化や人件費削減などのコスト削減効果も期待されます。IT技術で人的ミスを減らすことでサービス品質の向上につながり、企業の競争優位性を確保するためにも効果的です。

IT技術の進歩

AIやIoTなどの最先端技術が大きく進歩したこともX-Techのニーズが高まる要因です。これによりビジネスへIT技術を活用するトレンドがより大きくなり、これまでアナログだった業界もデジタル化を推進するようになりました。

この変化は利便性の向上など消費者にも良い影響をもたらし、好循環が生まれることからX-Techに取り組む企業が増えています。

X-Tech(クロステック)に活用されるIT技術

次に、X-Techに活用される代表的なIT技術について解説します。

X-Tech

AI

AI(Artificial Intelligence・人工知能)とは、一般的にコンピュータを用いて人間のような知能を人工的に再現したものです。膨大なデータを分析することにより、予測や分類、判断を行います。

過去のデータに基づいた需要予測やレコメンド機能、文字・画像認識、チャットボットなど、業務効率化や革新的なサービスの機能としてあらゆる場で活用されています。

IoT

IoT(Internet of Things・モノのインターネット)とは、あらゆるモノをインターネットに接続する技術です。これにより遠隔操作やデータ収集が可能になります。

IoTを活用することで利便性を高めるさまざまな機能を実現できることから、IoT家電やウェアラブルデバイスなどの新たな製品が生まれています。

ビッグデータ

ビッグデータとは、名前の通り膨大な量のデータのことを指します。例えば顧客データ、ユーザーの購買・行動履歴、センサーデータなど、日々生成される多様なデータ群です。

このビッグデータを収集・分析することで確かなデータに基づいた精緻な意思決定ができることから、ビジネスに活用するケースが増えています。

VR/AR/MR

VR(Virtual Reality・仮想現実)とは、自分が仮想世界にいるかのような感覚が体験できる技術です。またAR(Augmented Reality・拡張現実)とは、現実世界と仮想のものを重ね合わせ、現実世界を拡張する技術を指します。MR(Mixed Reality・複合現実)とは、仮想世界と現実世界を組み合わせて融合させる技術です。

いずれも仮想世界を体験できる技術であり、さまざまな方法で活用されています。たとえば不動産業界で提供するVRを活用したサービスは、遠隔からでもリアルに物件の内見をすることが可能です。

5G

5G(5th Generation・第5世代移動通信システム)は、高速で大容量の通信を実現する技術です。5GはこれまでよりもIoTデバイスの接続性やビッグデータ送受信の効率を高め、過密なネットワークの緩和にもつながります。

より多くのデータを高速に送信できるようになることで、さらにテクノロジーの開発が加速するでしょう。5GはX-Techを支える技術と言えます。

代表的なX-Tech(クロステック)の種類

ここからは、現在登場している代表的なX-Techを紹介します。

FinTech(フィンテック)

金融(Finance)とテクノロジーの組み合わせです。銀行や証券、保険などの金融分野全般にIT技術を導入し、業務を改善・効率化・変革することを目的とします。

キャッシュレス決済などは広く浸透しており、今までは現金や窓口でのやりとりが必要だったサービスもスマートフォンで完結できるようになりました。仮想通貨やクラウドファンディング、投資や資産運用のロボアドバイザーなどもFinTechの事例です。

EdTech(エドテック)

教育(Education)とテクノロジーの組み合わせです。オンライン授業をはじめ、紙の教科書ではなくタブレット端末を使用した授業、VRを使用した授業など、教育スタイルを大きく変革しています。

特に新型コロナウイルス感染拡大の影響により、対面での授業が難しくなった際に注目を集め広く普及しました。また、AIの分析により生徒一人ひとりの能力に合わせた個別カリキュラムを作成するサービスなども生まれています。

Govtech(ガブテック)

政府(Government)とテクノロジーの組み合わせです。IT技術を活用して政府や地方自治体の業務効率化や新たなサービスの提供を目指します。

具体的な取り組みとしては、e-Tax(国税電子申告・納税システム)によって税金の申告や各種申請がオンラインでできるようになったことなどが挙げられるでしょう。スマートシティの推進などもGovtechの一つです。民間企業だけでなく、国としてもX-Techへ幅広く取り組んでいます。

Medtech(メドテック)

医療(Medical)とテクノロジーの組み合わせです。カルテや処方箋のデジタル化や受診のネット予約など、医療プロセスを効率化することで医師やスタッフ、患者の負担を減らします。

またAIによるビッグデータを活用した診断や新薬の開発、手術支援ロボットなど、これからさらに発展が期待される分野です。

HealthTech(ヘルステック)

健康(Health)とテクノロジーの組み合わせです。HealthcareTech(ヘルスケアテック)と呼ばれることもあります。IT技術によって健康・体調管理などを行い、健康寿命を延ばすことを目的とします。

代表的なものはウェアラブルデバイスを使用した健康情報測定サービスや、服薬のタイミングを知らせるサービスなどです。少子高齢化問題を抱える日本において、大きな期待が寄せられています。

FemTech(フェムテック)

女性(Female)とテクノロジーの組み合わせです。女性特有の健康問題についてIT技術を活用して解決することを目指します。生理グッズのサブスクリプションサービスや、AIが個別化・最適化された不妊治療を提案するサービスなどが次々と登場しています。

FemTechは世界中で注目を集めており、2025年までに世界市場規模は500億ドル(5~6兆円)にもなると言われています。

FoodTech(フードテック)

食(Food)とテクノロジーの組み合わせです。食品ロスや食の安全、食料不足などの食に関する課題を解決することを目的とします。フードシェアリングサービスや代替肉の開発などが代表的です。

また、調理や盛り付け、配膳などを行うフードロボットや、ヴィーガン・ベジタリアン向けの代用食品の開発なども進んでいます。

AgriTech(アグリテック)

農業(Agriculture)とテクノロジーの組み合わせです。少子高齢化により労働力不足が深刻な問題となっている農業を、IT技術でサポートします。ドローンでの農薬散布や、農地にセンサーを設置する監視システムなどで人の作業負担を軽減することが可能です。

また、農作物の育成状況や天候などのデータを分析してノウハウを可視化することで、経験の浅い人でも農業が行えるようにする取り組みも進んでいます。

HRTech(エイチアールテック)

人材(Human Resource)とテクノロジーの組み合わせです。主に企業の人事部門において、採用活動や人事評価へIT技術を活用することで効率化を目指します。具体的には会計ソフトや勤怠ソフトの活用、採用業務のデータ管理などです。

これらの作業は人の手で行うと煩雑で時間がかかるため、デジタル化・自動化が業務改善やコスト削減に大きな効果をもたらします。

LegalTech(リーガルテック)

法律(Legal)とテクノロジーの組み合わせです。アナログな作業が多い法務業務にIT技術を活用することで、効率化を目指します。従来では契約時には契約書と印鑑が必要とされていましたが、電子契約サービスによってこれらは不要となりました。

また、契約情報をクラウド上で一元管理することで紛失のリスクを減らすなど、利便性と同時に安全性も高めています。

Proptech(プロップテック)

不動産(Property)とテクノロジーの組み合わせです。不動産業務や住宅にIT技術を活用することで、業務効率化や集客強化を目指します。オンライン上での安全な情報管理や取引の効率化が可能になり、VRによるオンライン内見はコロナ禍をきっかけに広く採用されました。

またIoTを活用した音声操作による空調・光量管理や、スマートフォンでの自宅のロック開閉など、スマートホーム化も進んでいます。

今後のX-Tech(クロステック)の動向は?

X-Tech

多くの分野でX-Techの導入が進んでいるのは、企業と顧客の双方にメリットがあるからです。X-Techは今後も企業が価値を高めるためのカギであり続けることが予想され、さらに浸透し発展していくでしょう。

そのためエンジニアが転職やキャリアアップを図るうえでも、社会的なX-Techへの取り組みについて理解することが重要です。

自分が目指す企業・業界のX-Techとの関連や取り組みについては、常に情報収集しておくとよいでしょう。

文/江副杏菜

転職力診断

Xをフォローしよう

この記事をシェア

RELATED関連記事

RANKING人気記事ランキング

JOB BOARD編集部オススメ求人特集





サイトマップ