

女性エンジニアが主役のカンファレンス『Women Developers Summit』2022年11月2日(水)に開催! 『エンジニアtype』がメディアスポンサーに就任
毎年大人気を博す、翔泳社 CodeZine編集部主催のITエンジニア向けカンファレンス『Developers Summit』(デブサミ)。
2021年に引き続き、デブサミのスピンオフとして、女性ITエンジニアが主役のカンファレンス『Women Developers Summit 2022』が開催されます。
また、昨年に引き続き『エンジニアtype』は、同カンファレンスのメディアスポンサーを務めさせていただくことになりました。

テクノロジー業界では、いまだ男女比に大きな開きがあり、女性のITエンジニアは、ロールモデルとなる存在や安心して学びあえる仲間が得られにくいという状況にあります。『Women Developers Summit』は、こうした状況に対して貢献したく、2021年に初めて開催されました。
二回目の開催となる『Women Developers Summit 2022』でも、ITエンジニアとして活躍し続けたい女性を応援し、ロールモデルや、組織を超えて同じ悩みを抱える仲間との出会いを創出することで、多様な人たちがテクノロジーについて学び楽しむことができる世の中を目指します。
イベント概要
■イベント名:Women Developers Summit 2022
■特設サイト:https://event.shoeisha.jp/devsumi/20221102
■開催日:2022年11月2日(水)10:00~18:20 配信予定
■形式:オンライン配信
■登壇者:女性ITエンジニア(女性の定義:「自分は女性である」と思っているすべての方)
■参加対象者:イベントの趣旨に賛同いただけるすべてのITエンジニア(男女問わず)
■対象テーマ:アプリケーション開発、インフラ、データテクノロジー、開発プロセス、エンジニア組織、プロダクト開発、イノベーション、エンジニアの生き方
■主催:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
■参加申し込み締切:2022年11月1日(火)13:00まで
文/エンジニアtype編集部
RELATED関連記事
JOB BOARD編集部オススメ求人特集
RANKING人気記事ランキング

「アジャイルは構わんけど…」経営層が苦い顔をするのはなぜ? 牛尾剛×えふしん対談から探る

「三流でもいいは甘えだった」牛尾 剛が米マイクロソフトで痛感した、妥協を捨てる覚悟

画像生成AIの進化、本業の人はどうみる? 現実味を帯びる「デザイナー終了説」の真実

日本の技術者は万博を楽しむ知力が残っているか? 落合陽一に聞く、逆風ムードでも「万博に行くべき理由」

AWS認定資格10種類を一覧で解説! 難易度や費用、おすすめの学習方法も
タグ