アイキャッチ

システムエンジニア(SE)とは? プログラマーとは違うの? 仕事内容や年収、将来性を解説!

エンジニア辞典

IT関連の仕事の代表格ともいえる「システムエンジニア(SE)」。システムエンジニアは「ソフトウエアやシステムを作る人」というイメージをお持ちの人は多いと思います。中にはSEのことを「基本的にずっとPCの前に座って仕事をする人」だと思っている人もいるかもしれませんね。

この記事では、システムエンジニアという仕事がどのようなものなのかを仕事内容や年収、将来性などの観点から徹底解説。「これからシステムエンジニアを目指したい」という人はぜひ読んでみてください。

システムエンジニア(SE)とは

システムエンジニアは、ソフトウエア開発の現場においてプログラムの仕様書やソフトウエアの設計書を作成したり、プロジェクトの管理を行ったりする人のことで「SE(エスイー)」と略されます。

一般的にシステムエンジニアはプログラミングなどのいわゆる開発業務を担当することはありませんが、企業によってはシステムエンジニアがプログラマーの仕事を兼任しているケースも。

もしシステムエンジニアに転職したいなら、その企業のシステムエンジニアはどんな仕事を担っているのかをしっかりチェックした方がいいでしょう。

システムエンジニア(SE)ってどんな仕事をするの?

先ほども述べた通り、システムエンジニアの仕事は「仕様書・設計書の作成」や「プロジェクトの管理」です。SEにはどのような仕事があるのかを各工程に分けて説明します。

・要求分析・要件定義

クライアントにヒアリングを通して、どんなシステムをどのように開発していくのか、予算や開発期間などのシステム開発に必要な要件を決定します。

・基本設計(外部設計)

要件定義で決めたシステムを開発するために、どのような機能や構成が必要かを検討し、システムの基本的な仕様を決定します。

・詳細設計(内部設計)

基本設計で決めた機能を実装するために、「機能仕様書」や「データフロー図」などのより専門的な資料を作成しながら開発工程に進むための設計書を作成します。

・テスト

開発工程が終わったら、仕様書や設計書で決めた内容が満たされているか、それぞれの機能がきちんと作動するか、システム全体に不具合がないかなどのテストをおこないます。

・保守・運用

導入後のシステムに障害が発生した場合のシステム復旧のほか、システムの改修やアップデートなど、システムの安定稼働に必要な対応をします。

システムエンジニア、SE

システムエンジニア(SE)とプログラマーの違いって?

IT業界は職種による業務内容の境界線があいまいであることが多く、同じ職種名でも企業によって業務内容が異なることが多々あります。システムエンジニアも例外ではなく、企業によってはシステムエンジニアがプログラマーの仕事を兼任することがデフォルトな状態となっていることも珍しくありません。今回は、本来システムエンジニアとプログラマーがどのような役割を担っているのかをご説明します。

プログラマーは、その名の通りプログラミングを専門とする職種で、PG(ピージー)と略されます。システムエンジニアの主な役割がクライアントとの折衝や仕様書・設計書の作成であるのに対し、プログラマーはシステムエンジニアが作成した仕様書や設計書を基にコードを書いたり、システムが正常に稼働するかのテストをしたりする役割を担っており、いわば実行部隊。

一般的にシステムエンジニアはプログラマーの上位職とされており、システムエンジニアは開発工程における上流工程、プログラマーは下流工程を担当します。

システムエンジニア(SE)に必要なスキル

システムエンジニアの仕事が「クライアントとの折衝」や「設計書・仕様書の作成」であることをご説明しました。システムエンジニアに対して「基本的にずっとPCの前に座って仕事をする人」というイメージを持っていた人にとっては少し意外だったかもしれませんね。

それでは、システムエンジニアになるにはどのようなスキルが必要なのでしょうか? 大きく三つの観点から紐解いていきましょう。

・コミュニケーションスキル

例えばクライアントへのヒアリングやシステムに関する説明・提案、プログラマーへの指示出しやメンバー管理など、システムエンジニアはさまざまな立場の人とコミュニケーションをとる機会が多く、対人スキルは必須です。

また一般的にシステム開発のプロジェクトはチームで進めていくため、「なるべく人と関わりたくない」という人には向いていない仕事と言えるでしょう。

・技術に対する知識

先ほど、システムエンジニアは「プログラミングなどのいわゆる開発業務は担当しない」と述べましたが、システムエンジニアであっても技術的な知識・スキルは必要です。なぜなら、クライアントのヒアリング時に技術的な説明や提案を求められるから。

またプログラマーに正確な指示を出す上でも技術的な知識が必要です。

・マネジメントスキル

先ほども述べた通り、システム開発のプロジェクトはチーム単位で進めていくことがほとんどです。

メンバーの特性に合わせて人員配置したり、プロジェクトの進捗を把握したりするマネジメント業務のほか、メンバーに過度な負担が掛からないように環境を整備する労務管理も求められます。

システムエンジニア、SE

システムエンジニア(SE)の働き方・将来性

一口に「システムエンジニア」と言っても、企業によって働き方は大きく異なります。システムエンジニアにはどのような働き方があるのか、年収やキャリアパス、将来性などあらゆる角度からシステムエンジニアのキャリアについて紐解いていきましょう。

システムエンジニアの働き方を理解することで、あなたが理想とするキャリアを手にするチャンスも増えるはずです。

システムエンジニアの働き方って?

システムエンジニアというよりも、エンジニアに分類されるほとんどの職種に言えることですが、システムエンジニアの働き方を左右する要素として「働く場所」と「クライアント」の二つがあります。

一概に「この働き方がいい」というわけではなく、それぞれにメリット・デメリットがありますので、自分の性格や目指したいキャリアなどに合わせて職場を選択するのがおすすめです。

・働く場所

自社内で働くエンジニアを「社内エンジニア」、クライアント先の企業内で働くエンジニアを「客先常駐エンジニア」と呼びます。

客先常駐エンジニアの場合、プロジェクトによって働く場所やメンバーなどの環境が変わるため、さまざまなコネクションができるといったメリットがある一方で、自社への帰属意識が薄くなりやすい、プロジェクトごとにイチから人間関係を築かなければならないというわずらわしさがデメリットです。

・クライアント

一口に「社内エンジニア」と言っても、クライアントのシステム開発を受託して自社内で働く社内エンジニアと自社のシステム開発を担う社内エンジニア(社内SE)の二つに分けられます。

前者の社内エンジニアや客先常駐エンジニアの場合、クライアントが他社となるため、クライアントに応じてさまざまな業界・分野のシステム開発を経験できるといったメリットがある一方で、納期に追われがちな点がデメリットとなります。自社が元請け企業ではなく、二次請け、三次請けなどの下請け企業の場合、労働条件が悪くなることも。

自社システムの開発を手掛けるエンジニアの場合、クライアントは自社の社員となるため無理な納期を設定されることが少なく、自分のペースで仕事がしやすいというメリットがある一方でスキルアップが難しいことがデメリットとして挙げられます。

システムエンジニア(SE)にはどんなキャリアパスがあるの?

システムエンジニアは20代でエンジニアとしての経験を積み、30代半ばごろにキャリア形成を考えるのが一般的です。キャリア形成について考える時は、自分がどのようなキャリアをつかみたいかはもちろん、ライフスタイルに合った働き方や待遇などあらゆる角度から考えてみましょう。

システムエンジニアのキャリアパスとしては大きく「マネジャー」か「シニアエンジニア」の二つに分けられます。それでは、それぞれどのような特徴があるのかを見ていきましょう。

・マネジャー

システムエンジニアのキャリアパスとして最もメジャーなのが、プロジェクトリーダー(PL)やプロジェクトマネジャー(PM)などのマネジメントポジションに就くことです。

特にプロジェクトマネジャーはプロジェクト全体を統括するポジションで、システム開発における知識はもちろん、上流工程における経験やメンバー管理、プロジェクトの進捗管理など高いマネジメントスキルが求められます。

プロジェクトマネジャーを目指すには、上流工程の経験や数人規模のチームをマネジメントするプロジェクトリーダーとしての経験が必要不可欠です。もし今在籍している会社が上流工程やリーダーとしての経験を十分に積めないのであれば、中小SIerなどへの転職も視野にいれた方がいいかもしれません。

・シニアエンジニア(ITスペシャリスト)

シニアエンジニアは、特定の分野における豊富な経験や深い知識を持ったエンジニアのことで、プロジェクトの第一線で技術者として活躍するポジションです。

シニアエンジニアを目指すなら、特定分野における専門性が必要不可欠。またシニアエンジニアは技術面におけるスペシャリストではありますが、年齢を重ねるほど必然的に自分よりも経験の浅いエンジニアと同じチームで働くことも増えるため、マネジメントスキルもある程度必要です。

企業によってはシニアエンジニアのキャリアが選択できなかったり、狭き門だったりすることもあるため、入社前にしっかり確認することが大切です。

システムエンジニア(SE)がキャリアチェンジする時のポイントは?

もしマネジメントポジションやシニアエンジニアでは希望の働き方や待遇などを手にできないと感じたのなら、キャリアチェンジするという方法もあります。

システムエンジニアがキャリアチェンジをする時に大切なポイントを三つご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

将来性のある分野にキャリアチェンジする

「常に最先端の技術に触れていたい」「今後需要が高まる分野で活躍したい」と考えるなら、AIやビッグデータ、IoTなど第4次産業革命を後押しする技術に関わるエンジニアとしてキャリアチェンジするのがおすすめです。VRやセキュリティーに関する分野も今後成長が見込まれるでしょう。

これらの分野は需要に対して人材が足りていないため、好待遇で働ける可能性が高いのもポイントの一つです。

・AIエンジニア
・データサイエンティスト
・セキュリティーエンジニア

システムエンジニア(SE)と親和性の高い職種にキャリアチェンジする

システム開発に関する技術的な知識を活かしてエンジニア以外の仕事がしたいと感じたなら、システムエンジニアと親和性の高い職種にキャリアチェンジするのがおすすめです。

特に開発工程よりもクライアントとの折衝業務の方が好きな人は、キャリアチェンジのチャンスが広がっていますよ。

・ITコンサルタント
・セールスエンジニア

自分に合った働き方を求めてキャリアチェンジする

先ほども述べた通り、エンジニアは働く場所やクライアントによって働き方が大きく変わる職種です。

「自分のライフスタイルに合った働き方がしたい」「幅広い業界・分野の開発に携わりたい」など、働き方に関する希望があるのなら、その企業がどんな特徴があるのかを見極めるのが大切です。

・上流工程の経験が積める「SIer」
さまざまな業界・分野のシステム開発に携われる「SES企業」
・ワークライフバランスがとりやすい「自社開発企業」

システムエンジニア(SE)の年収は?

求人ボックス「給料ナビ」によると、システムエンジニアの平均年収は約506万円で、日本の平均年収と比較すると高い傾向にあります。全体の給与幅としては、341万円~880万円と幅広く、経験やスキル、会社によって大きな差があることも分かります。

年収アップを目指すなら、まずはスキルを磨くことが先決です。先ほど「システムエンジニア(SE)に必要なスキル」で述べた「コミュニケーションスキル」「技術に対する知識」「マネジメントスキル」の三つを意識してみましょう。

また一般的には、下請け企業よりも元請けに近い企業の方が待遇が良い傾向にあります。今の会社では給与アップが望めないのなら、転職するのも一つの手ですよ。

システムエンジニア(SE)に将来性はある?

結論から言うと、現在のシステムエンジニアの需要は非常に高く、将来性も抜群に高いです。その理由は、金融機関や流通、製造業など、これまでIT化が遅れていた業界で急速にIT化が進んでおり、システム開発案件が急増しているほか、モバイル関連のシステム開発やAI、セキュリティー関連など、新たな需要も生まれているから。

需要の増加に対してIT人材が不足しているため、専門知識を有している人や先進的な技術に精通している人は今後さらに需要が高まっていくことが予想されます。

ただしIT業界は移り変わりがとても早いため、システムエンジニアとしてキャリアを重ねていくには日々新しい知識やスキルをいち早くインプットし続ける努力が必要不可欠。時代に応じてアップデートしていける人こそが「市場価値の高い人材」として重宝され続けるでしょう。

SEを目指すなら、「重視したいこと」を考えよう

システムエンジニアの仕事内容から収入、キャリアアップに関する情報まで幅広くご紹介しました。「システムエンジニア」と一言で言っても、その実情はさまざまだということがお分かりいただけたと思います。どの領域でスキルを磨くか、どのような会社を選択するかによって働き方や収入が大きく変わるのがシステムエンジニアの面白いところでもありますね。

これからシステムエンジニアを目指す人は、「自分が何を重視するのか」という観点で会社選びをするのがおすすめ。早めにキャリア設定をすることで理想のキャリアに近づくことができるはずです。

文/赤池沙希

Xをフォローしよう

この記事をシェア

RELATED関連記事

RANKING人気記事ランキング

JOB BOARD編集部オススメ求人特集





サイトマップ