
「DAOに危うさ感じる」シリコンバレー在住PM曽根原春樹さんがあえて“会社で働く”を選ぶ明白な理由
新たな働き方として注目を集めるDAOだが、日本に先んじてDAOが浸透したシリコンバレーは今、どのような局面を迎えているのだろうか。シリコンバレー在住16年のプロダクトマネジャー曽根原春樹さんに話を聞いた。
本ページでは、プロダクトに関連する登場人物やキーワードが出ている記事をピックアップ。プロダクトとは、市場に提供される商品やサービス全般のことを指す。特に、製品によりもたらされる便益を強く意識させる言い方。顧客のニーズや要求に応え、価値を提供するために開発され、顧客満足度やビジネスの成長を促進させる。 続きを見る
新たな働き方として注目を集めるDAOだが、日本に先んじてDAOが浸透したシリコンバレーは今、どのような局面を迎えているのだろうか。シリコンバレー在住16年のプロダクトマネジャー曽根原春樹さんに話を聞いた。
新型コロナウイルスの蔓延とともに懸念される、コロナ後遺症やワクチンの副作用。これらが人体に及ぼす影響について確かな調査結果がない現在の状況に、一筋の光となるニュースが飛び込んできた。それが臨床試験・臨床研究に関わる業務効率化プラットフォームシステムの開発などを手掛けるスタートアップBuzzreach(バズリーチ)と、大阪大学による日本初の「コロナ後遺症を研究する産学共同プロジェクト」だ。なぜBuzzreachの開発チームはたった「必要とされている」にもかかわらず、他社が踏み込めなかった難易度の高い領域に切り込むことができた理由を探った。
タグ